阿賀町の暮らし

放送大学は無料で視聴できる
教養のススメⅡ
「知る」ことは人生の楽しみの一つです。
「知りたい」というのは、人間に基本的な欲求の一つであり、もしかしたらその最大のものかもしれないと言う人もいます。
そもそも、人が生物界で今日の地位を築いた源は、言葉や文字による「知識の共有」にあります。人が生物として生き延びていくためには、どうしても知識を共有する必要があったのです。そのために、「知りたい」「教えたい」という欲求は、人の心の中に進化の過程で深く刻み込まれることになりました。人(ヒト)とは「教育によって生きる動物」であるとも言えます。
現代の社会では、人が自らの力で考えるための土台となるような「生きた知識」である「教養」を身につけることが求められています。
「教養」を身につけるためには、自分の興味のあることについての知識を、自ら進んで「学ぶ」ことが必要です。興味のないことを他人から押し付けられて行うのではなく、自然に湧き出る自らの「知りたい」という気持ちを大切にしながら、自ら進んで「楽しみ」ながら知識を身につけることが大切なのです。
幸いなことに、「知りたい」という欲求に従って「楽しく」知識を身につけるための機会がいくつか用意されています。それらの機会を上手に使って「知る楽しみ」を再発見し、人生を豊かにする「教養」を身につけましょう。
放送大学
放送大学を受講すれば、全国の一流の先生方の講義をBS放送やインターネットなどで聞くことができます。意外に知られていませんが、放送大学の講義を視聴するだけなら無料でできます。
放送大学の学位(大卒の認定)を取るには、入学して単位を取得しなければいけません。その場合には、7000円の入学料と1単位当たり5500円の授業料が必要になります。しかし、有料なのは「資格(大卒の学歴)を取る」ためにであって、資格を度外視して「知識を得る」だけで良いのなら無料なのです。授業の視聴だけなら、入学しなくてもBSやケーブルテレビで受信できます。「知識は無料、資格(学歴)は有料」なのです。
放送大学で学べる3つのチャンネル
放送大学では2018年10月からBS放送で、テレビではBS231ch(愛称:BSキャンパスex)、BS232ch(愛称:BSキャンパスon)、ラジオではBS531chの3チャンネルでの放送を行っています。
生涯学習支援チャンネル【BS231ch】
BSキャンパスexは、従来の大学教育の枠組みから離れて、生涯教育支援ための番組を放送しています。生涯にわたって学び続ける意欲を持つすべての人の学習を支援しています。
BS231chでは、「公開講座セレクション」、授業科目に関連のある「16番目の授業」、資格系番組「キャリアアップ」、閉講した授業科目を現代の視点で見る「放送大学アーカイブス・知の扉」などの生涯学習支援番組を放送しています。
授業チャンネル【BS232ch、BS531ch】
放送大学の学生の方の単位取得を目的に、テレビ授業科目はBS232ch、ラジオ授業科目はBS531chで放送しています。これらの授業も、放送大学の学生でなくても自由に視聴できます。また、授業期間の終了後(夏期学習期間)には、復習や次学期の科目選びの参考となるよう⼀部科目を再放送しています。
放送大学の講義は地上波では配信していないので、衛星放送のBSを受診できるようにする必要があります。その場合には、BS込みのNHK受診料を支払う必要がありますが、NHK受信料を地上波のみと比較して、月額で1,000円程度余分にかかります。場合によっては受信用アンテナ設置が必要です。しかし月々1000円程度で、以下に示すような数多くの放送大学の講義を自由に視聴できることに加えて、放送大学以外にも、地上波では放映されていないさまざまなBS放送の内容を視聴できるようになるので、お得だと言って良いでしょう。
NHK受信料 参考(2,6,12か月単位で支払い):
・NHK地上波受信料:1,225円/月(税込み)~
・BS込みNHK受信料:2,220円/月(税込み)~